やあ!keitanです!
沖縄の良質な食べ物情報をオールウェイズで出していく「沖縄食べ物図鑑」
五回目の今日は上間菓子店が世に放った乾燥梅菓子
「スッパイマン」
を紹介するよ。
keitan、スッパイマンがマジで大好きで小学校時代から食べ続けている。
小さいころ食べ過ぎて塩分の過剰摂取を心配したオカ―から禁止令をもらった過去もある。
もちろん禁止令を破って部屋でコソコソ食べていた。
でも小学生の隠し事なんてそっこーバレる。
すぐにオカーから大目玉を食らったのも今ではいい思い出。
楽しいときも辛いときもいつもそばにスッパイマンがいた。
それほどkeitanにとって大事な食べ物。
共に生きてきたマイフェイバリット乾燥梅菓子だわけさー。
今日はそんなスッパイマンを特集するぞ!
さっそくスッパイマン商品概要へLet’sGo!
上間菓子店「スッパイマン」の概要
スッパイマンは沖縄生まれの乾燥梅菓子。
予め種を取り除いた「 たね無し」「たね抜き」バージョンなどバラエティに富んだ商品構成も大きなを特徴の一つ。
スッパイマンは積極的にTVCMを打っていた。
沖縄のミュージシャン「アイロウ&タカ」さんがCM出演してスッパイマンのテーマソングを歌っていた。
懐かしい。
印象的なフレーズがコチラ
「一粒食べたら甘ずっぱい 二粒食べたら胸いっぱい みんなで食べたら夢いっぱい スッパイマン」
引用:https://www.oricon.co.jp/prof/259402/lyrics/I016098/
このフレーズ覚えている沖縄県民もたくさんいると思う。
keitan青春時代にTVでよく流れていたのを鮮明に覚えている。
音源あったら手に入れたい(※ちなみにAppleMusicには無し)
そんな甘酸っぱいスッパイマンを栄養成分を見てみよう。
スッパイマンの栄養成分

スッパイマンの栄養成分表示を確認してみよう。
エネルギー | 22kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 6.5g |
食塩相当量 | 4.0g |
鉄 | 0.6mg |
カルシウム | 32.4mg |
クエン酸 | 1.7g |
さすが梅菓子「クエン酸」も書いてある。
梅と言ったらやはりクエン酸。
1.7gと書いてあるけど多いのか少ないのかわかんないな。
やはり塩分は4gと多め。
乾燥している梅干しだもんね。
塩分に関しては仕方ないところ。
製造者情報
スッパイマンの製造者情報を確認。
いつものようにパッケージ記載の情報を引用。
製造者 | 株式会社 上間菓子店 |
住所 | 沖縄県豊見城市豊崎3-64 |
スッパイマン=上間菓子店。
上間菓子店=スッパイマン
の式ができている。
上間菓子店といえば沖縄県民ならすぐにスッパイマンが思い浮かぶほど県民的な梅菓子。
輸入者情報
スッパイマンは沖縄県で製造されているので輸入者情報はナシ。
ただし原料は国産のものではない。
パッケージ裏に記載の情報によると中国や台湾から輸入しているみたいだね。
輸入して沖縄で加工している様子。
スッパイマンは商品バリエーションが多彩
スッパイマンは種を乗り除いたタイプのものや大容量タイプのもの。キャンディでコーティングしたものなど多彩なバリエーションで商品展開している。
ここではスッパイマン亜種の一部をサラッと紹介する。
スッパイマン(タネなし)
スタンダードなスッパイマンは種が入った状態で売られている。
keitan的には種があっても楽しめるけど少し食べにくい事と種がゴミになってしまうのでそこはデメリット。
「種捨てるのめんどくさいなぁ」
って思うこともしばしば。
しかし、さすがの上間菓子店。
消費者のニーズを的確にとらえて「種無し」版も販売してくれた。
でも梅肉の食感がやわらかめ。
標準タイプと比べてkeitan的には違和感があった。
標準タイプの水分がほぼないあの食感が好きだったから。
でも標準スッパイマンの食感そのままに種を抜いたハードタイプもある。
さすが上間菓子店。
スッパイマン(タネ抜き)
ひと昔までは「ハードタイプ」の名称で販売されていた記憶がある。
公式サイトを見てみると「たね無し」と「たね抜き」という呼び方で差別化を図っているみたい。
公式サイトから引用
「たね無し」→ 柔らかい食感で甘い味付け
「たね抜き」→ パリッとした食感と味もスッパイマン!
https://www.amaume.co.jp/search/detail.php?goods_id=118
keitan的にはたね抜きタイプがおススメ!
味も食感も標準のスッパイマンで種がないから食べやすい&ゴミも出ない。
スッパイマンラインナップで一番好き。
初めての人にもたね抜きタイプを強くおススメする。
梅キャンディー
なぜかスッパイマンの梅肉に黄金飴のような飴をコーティングした商品。
正式な商品名は「梅キャンディー」でいいのかな。
当初見かけたときはビックリたまげた。
「これ……本当に美味しいの??」
と疑問にまみれながら食べたけど結構いける。
昔は種が入った状態の「ドラゴン梅」という梅入りキャンディーがあったけどあれは上間菓子店ではない他社の商品みたいだね。
ドラゴン梅も好きだったなぁ。
今はもうないのかな。
スッパイマンの味&感想
先ほど紹介したアイロウ&タカさんが歌っていたCMソングのワンフレーズを改めて紹介。
「一粒食べたら甘ずっぱい 二粒食べたら胸いっぱい みんなで食べたら夢いっぱい スッパイマン」
引用:https://www.oricon.co.jp/prof/259402/lyrics/I016098/
食レポはこのフレーズにぎっしり凝縮されている。
本当に秀逸な歌詞だと思う。
カリッカリに乾燥された梅肉の食感と甘酸っぱい味がびっくりするほどマッチしていて止まらない。
酸っぱさと甘さの比率も絶妙で一粒食べたら最後、延々と食べ続けてしまう。
乾燥梅菓子はいろんな製造元が販売しているけどやはりスッパイマンがダントツでうまい!
万人受けするように味を調整しているのかな。
みんなに愛される甘酸っぱさ加減が人気の秘密かもしれないね。
他社は酸っぱさが過ぎたりして万人受けというより梅干し大好き人間が好む味のことが多い。
酸っぱさを前面に出している梅菓子も好きだけどやはりキング!スッパイマンが至高だと思う。
飴玉のようにタネをしゃぶり尽くす
あまり上品ではないけど梅肉を味わったあとに「タネをしゃぶりつくす」のが大好き。
種にしみ込んだスッパイマンエキスを飴玉のように下で転がしてしゃぶりつくす。
種を舐めながら作業すると不思議と集中できるのは秘密。
何時間しゃぶってもなくなることはないので作業に集中し続けると2時間くらい口に含んでいることもある(笑)
流石に味も無くなるけどこの楽しみ方がお気に入り。
長時間口に含んでいると種が割れることもあるけど種は食べたらだめらしい。
知っていました??
タネは食べちゃダメ!
梅干しの種を噛み砕いて食べたことはあるだろうか?
今はあまりいないけどスッパイマンの種を噛み砕いて食べる猛者も昔はいたようだ。
注意点だけど「タネは食べたらダメ!」らしい。
熱中症対策にgood!
梅菓子の宿命だけどやはり塩分は多め。
食べ過ぎはもちろん注意だ。
塩分に注意しつつ、一日に〇粒まで食べてOKなど自分なりのルールを守ってスッパイマンを楽しむのがいいね。
でも塩分を気軽に取れるので熱中症対策におススメ。
塩飴もいいけどクエン酸も取れるし美味しいし熱い現場に常備しておくのもgood!
購入場所と価格

今回の記事を書くにあたってはコンビニで購入。
沖縄ファミリーマートで税込み162円でGET。
いまポケットモンスター人気キャラピカチュウコラボ「空飛ぶピカチュウ」プロジェクトとのコラボパッケージのものも販売されていた。
購入は沖縄ファミリーマート
今回は沖縄ファミリーマートで購入。
私用で那覇へ行ったときにバスターミナルにあるファミマで購入した。
今回レビューしている標準タイプのスッパイマンだけではなく、種無しバージョンも売場に並んでいた。
しかし、バスターミナルにコンビニがあるのは超便利だね。
値段は税込み162円でGET
沖縄ファミリーマートで税込み162円でGET。
ちなみに種無しバージョンも162円で購入した。
おそらく定価で販売していた感じ。
地元のスーパーや上間菓子店の直売所ではもっと安いのかな?
今後調査してわかり次第追記する。
上間菓子店で工場見学も可能らしい
スッパイマン作っているのは上間菓子店。
なんと豊見城市豊崎にある工場では見学が可能らしい。
keitanのマイフェイバリット梅菓子であるスッパイマンの工場見学!胸が高鳴るね。
製造工程を見ることはもちろんだけど特売品も購入できるらしいから一度行ってみたい。
工場見学を達成したらここでも体験談を追記する。
ご期待くださいな。
通販で購入できるのか?
スッパイマンは通販でも買える。
いまや全国的な知名度もあって通販でも普通にスッパイマンがかえる。
上間菓子店の公式サイトで購入できるみたい!
県外の方も公式~買うことができる。
リンクを張っておく。要チェックだ。
俺も買おうかな。
沖縄県外でも気軽に買える?
愛知県で生活をしていた頃にセブンイレブンで普通にスッパイマンが売られていた。
多分全国的に気軽に購入出来るようになっているんだろうな。
20年くらい前までは沖縄以外の実店舗で見る機会がなかったからファンの一人としてはとても嬉しい。
ドンキでも見かけるようなので気になる方は要チェック。
もし近所で見つけきれなかったら上間菓子店公式WEBサイトでの購入がおススメ。
関連商品もたくさんあるので見ているだけでも超たのしいぞ!
沖縄で愛され今や全国区のスッパイマン
今日は沖縄の代表的な梅菓子「スッパイマン」を特集した。
今や全国区になり沖縄県以外でも気軽に買えつつあるようだ。
いちファンとしては嬉しい限り。
梅が苦手じゃなければkeitan的にも超おススメなのでまだ食べたことがないならぜひ一度食べてみてほしい。
沖縄食べ物図鑑ではリクエストも随時募集中。
沖縄の気になるお菓子。気になる食べ物があればお気軽にご連絡くださいな。
今後も積極的に「沖縄食べ物図鑑」で上質な沖縄の食べ物情報をオールウェイズで出していくのでよろしくお願いします!
リクエスト受付&お問い合わせフォームはコチラ↓
最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回の「沖縄食べ物図鑑」をお楽しみに!
コメント