やあ!keitanです!
沖縄の良質な食べ物情報をオールウェイズで出していく「沖縄食べ物図鑑」
9回目の今日は「エンダーオレンジアイスバー」を紹介するよ。
沖縄県民ならだれでも知っているファーストフードA&Wの人気ドリンクをアイスバーに仕立てた一品。
A&Wは「エンダー」として沖縄県民に愛されているのは周知のとおり。
A&Wといえばルートビアが有名だけど実はオレンジジュースも大人気ドリンク。
エンダーオレンジがまさかのアイスバーになって地元コンビニで買える衝撃。
今日はそんなエンダーオレンジアイスバーを実食レビューを交えて紹介するよ。
さっそく商品概要へLet'sGo!
「エンダーオレンジアイスバー」の概要

・数量限定
・A&Wオレンジのアイス化
・沖縄限定商品
エンダーオレンジアイスバーは2022年、4月26日に再販された商品。
再販ということは過去に販売していたってことなんだね。
keitanは知らなかった。
また販売するってことは人気があったんだと思う。
keitanの周りでも話題にしている人が多い。
A&Wと沖縄明治乳業のコラボ商品
沖縄を代表するファーストフード「A&W」と沖縄明治乳業の協力タッグで世に放たれたコラボ商品。
沖縄明治乳業は沖縄限定アイスの「アンパンマンアイスバー」など魅力的な沖縄県産アイスを量産している最高の企業だ。
この2社が手を取り合っているということもあって注目度は高め。
地元新聞の琉球新報にも確か紹介されていたはず。
栄養成分
エンダーオレンジアイスバーの栄養成分を見てみよう。
沖縄明治乳業さんのWEBサイトに記載の商品ページから引用する
参考:エンダーオレンジアイスバー | アイス | 沖縄明治乳業株式会社
熱量 | 75kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 18.5g |
食塩相当量 | 0.01g |
製造者情報
エンダーオレンジアイスバーの製造者情報はこんな感じ。
紹介している通り、沖縄明治乳業さんが作っている。
製造者 | 沖縄明治乳業 |
住所 | 沖縄県浦添市牧港1-65-1 |
エンダーオレンジアイスバーの味&感想

エンダーの人気ドリンクオレンジジュースをアイス型にぶち込んで冷凍させたまんまな味。
ガリガリガリなシャーベット食感が魅力的なアイスバーだ。
エンダーのオレンジジュースはこれでもかと甘ったるいジュースなのに対し、エンダーオレンジアイスバーはややあっさりとした印象を受けた。
確かにエンダーオレンジの風味は感じるけどやや控えめに感じる甘さ。
水で希釈して冷え固めた感じの味だ。
アイスバー表面は少し固めで内部はよりシャーベット食感を感じさせる作りになっている。
炎天下の中で食べるとめちゃくちゃ旨いと思う。
系統としては国民的アイスバー「ガリガリ君」に近い。
エンダーオレンジ味のガリガリ君って感じのアイスバーだ。
でも期待値が高すぎて
「こんなもんか」
と思ってしまった。
事前にめちゃくちゃ期待した結果だと思う。
keitan的にちょっと微妙
勝手に期待値を上げ過ぎたせいで総評は「微妙」な感想になった。
あくまでもkeitan的になんだけどエンダーオレンジアイスバーは微妙。
商品は確かに美味しい。
炎天下で食べるとうまいけど甘めなのですぐに喉が渇きそう。
あと極めて個人的な感想だけどシャーベット食感のアイスバー全般苦手。
シャーベットを無理にアイスバーにする理由がいまいちわからない。
同じ理由でガリガリ君も苦手。
でもガリガリ君系のアイスバーが好きならばたぶん気に入ると思う。
父は絶賛していた。
2本食べていたから刺さる人には刺さるアイスバーだと思う。
エンダーオレンジはジュースだからこその人気だと再確認した。
購入場所と価格
購入場所はいつものローソン。
アイス売場に天吊りのPOPが掲げられていてローソン沖縄としても売り出したいのが伝わる気合の入れっぷり。
数量限定ということもあって訴求にも力が入っている印象を受けた。
購入はローソン沖縄のアイスコーナー
アイス什器の一番目立つのころ、いわゆるゴールデンゾーンにエンダーオレンジアイスバーは陳列されていた。
天吊りのPOPと相まってたぶん今一番売りだしたいアイスなんだろうな。
沖縄通の間でもA&Wのオレンジは人気があるから観光客にも訴求したいのかなと感じた。
値段は税込み151円
いつものようにローソンで購入したけどレシートをもらい忘れてしまった。
ググったらセブンイレブンの商品紹介ページがヒットしたから紹介するね。
セブンイレブンのサイトでは税込151円と説明されている。
150円越えは少し割高に感じてしまう。
やっぱりkeitan的には2回目はない。
100円以内ならおススメできるアイスだけど150円越えはやっぱり微妙。
エンダーオレンジが大好きでたまらない人以外は見送ってもいいかもしれない。
※琉球新報の記事では一応希望小売価格は140円との記載も確認。
セブンだけ少高めなのかな??
通販で購入できるのか?
ググってみたけど通販情報はナシ。
数量限定だし沖縄県内のみで売り切る感じになりそうだ。
沖縄県外で食べてみたい方は沖縄まで遊びに来るか、沖縄の知り合いに頼んで送ってもらうかしないと食べることができない。
そういう意味ではレアなアイスバーだ。
人気が爆発したら定番商品化されるかもしれないね。
【注意】A&Wでは購入できない
最後に注意点をひとつ。
A&Wと沖縄明治乳業のコラボアイスなんだけどA&Wの店舗では一切販売はナシ。
沖縄県内のスーパーコンビニでのみの取り扱いになる。
keitanはローソンで購入したけどほかのコンビニやスーパーでも購入できそう。
観光ついでにコンビニに立ち寄った際は探してみてくださいな。
数量限定なエンダーオレンジアイスバー
沖縄食べ物図鑑9回目の今日はA&Wと沖縄明治乳業がタックを組んで世に放たれた「エンダーオレンジアイスバー」を紹介した。
数量限定だからこのチャンスを逃すともう食べることができないかもしれない。
個人的には期待しすぎて微妙判定したけど刺さる人には思いっきり刺さるアイスバーだと思うから店頭で見つけたらぜひ一度食べてみてほしい。
沖縄食べ物図鑑ではリクエストも随時募集中。
沖縄の気になるお菓子。気になる食べ物があればお気軽にご連絡くださいな。
今後も積極的に「沖縄食べ物図鑑」で上質な沖縄の食べ物情報をオールウェイズで出していくのでよろしくお願いします!
リクエスト受付&お問い合わせフォームはコチラ↓
最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回の「沖縄食べ物図鑑」は沖縄の祝い事には欠かせない!マルキヨ製菓の「かるかん饅頭(白)」を紹介するよ!
お楽しみに!