やあ!keitanです!
沖縄の良質な食べ物情報をオールウェイズで出していく「沖縄食べ物図鑑」
七回目の今日は沖縄明治乳業が世にはなった「アンパンマンアイスバー」を紹介するよ。
読者の方の中には
「アンパンマンアイスバー???」
って方もいるかもしれない。
そう、アンパンマンアイスバーは沖縄限定アイスなのだ。
実はKeitanも幼いころは日本どこでも買えると思い込んでいた。
アンパンマンアイスバーが沖縄限定と知ったのは社会人になってから。
その時の衝撃は忘れられない。
今はカップタイプのアンパンマンアイスも発売されているらしい。
今日は昔からあるバータイプのものを特集するね
うまいんだよコレが。
それではさっそくアンパンマンアイスバーの概要へLet’sGO!
「アンパンマンアイスバー」の概要

冒頭でも紹介した通り沖縄明治乳業が作っている沖縄限定のアイスクリームでコンビニや沖縄の地元スーパーには必ずと言っていいほどおいてある沖縄の大定番アイス。
素朴なミルクアイスの中には素朴なチョコソースが入っている。
公式サイトによると発売は1990年。
発売から32年の超ロングセラーアイスだ。
パッケージに国民的キャラクターの「アンパンマン」さんを前面にあしらっている。
アンパンマンがパッケージにいるけどアンパン成分は一切ないところがCoolだね。
ターゲットは明確にお子様向けではあるけれどどこか懐かしさを感じる味に大人も虜になってしまう。
老若男女問わず愛され続けるアイス。
もちろんkeitanも大好き。
だって美味しいからね。
アンパンマンアイスバー栄養成分

沖縄明治乳業が世に放ったアンパンマンアイスバーの栄養成分表示を見てみよう。
エネルギー | 116kcal |
たんぱく質 | 1.2g |
脂質 | 2.8g |
炭水化物 | 21.6g |
食塩相当量 | 0.12g |
製造者情報
製造者は沖縄明治乳業さん。
アンパンマンアイスバーのほかにも「ちんすこうアイス」や「紅いもタルトアイス」など沖縄なアイスを作ってくれている超Coolな会社だ。
製造者 | 沖縄明治乳業 |
住所 | 【本社】〒901-2502 沖縄県浦添市牧港1-65-1 |
公式サイト | 沖縄明治乳業公式サイト |
アンパンマンアイスバー味&感想

アンパンマンアイスバーのはおいしい。
表面のミルクアイスの中にたっぷりのチョコソースの相性バツグン!
表面のミルクアイスは同じ沖縄明治乳業さんが製造しているアイスバー「ホワイト」とそっくりな風味。
ホワイトを平べったくして中にチョコソースをぶち込んだ感じのアイスだと思えばわかりやすいかな。
沖縄県外の方で
「ホワイトってアイス初めて聞いた??」
って方もいるかもしれない。
今後沖縄食べ物図鑑で特集するつもりなので期待してくださいな。
さてアンパンマンアイスバーに話を戻そう。

結構チョコソースの割合が多い。
チョコソースは液状ではなくて完全に固まっていて食感は全体的にザクザクな感じ。
とはいってもガリガリ君ほど固くないので食べやすい。
味も食感もキッズたちのことを考え抜かれたと感じるね。
容量は多くなくて大人ならすぐになくなってしまうけどキッズたちにとっては十分な量だと感じる。
何人の沖縄県民を笑顔にしてきたんだろう。
本当に素晴らしいアイスクリームだよ。
アンパンマンアイスバー発売以降のキッズたちの思い出には必ずと言っていいほどアンパンマンアイスバーが出てくるはず。
楽しいときも悲しいとき、その片隅にはアンパンマンアイスバーがあった。
まさに県民的アイスバーなのだ。
しかもアンパンマンアイスバーは当たりつき。
当たりが出たらもう一本もらえるなんて最高だよ。
うれしい当たりつきアイスバー
アンパンマンアイスバーは嬉しい当たりつきアイス。
当たりつきアイスは1~3本複数もらえるタイプのものもあるけれどアンパンマンアイスバーは当りが出ると1本もらえるタイプ。
コンビニでも当たりを交換することができるからうれしい。
沖縄明治乳業さんのサイトを見て今日知ったけどアンパンマンアイスバーはファミリー向けのパックもあるんだね。
知らなかった。

ちなみに今回は残念ながらハズレだった。
次回に期待だ。
ファミリー向けのマルチパックもあり
ファミリーパックは見たことがないけどどこに売っているんだろう?
おそらくコンビニには置いてない。
地元の大手スーパーのサンエー、かねひで、ユニオンそしてマックスバリューとかに置いてあるのかな?
今度確認して値段とかの情報は追記することにする。
ドキンちゃんアイスバーもあったけど今はないかも
数年前にアンパンマンマニアにはおなじみの「ドキンちゃん」を前面に押し出したアイスバーが売られていた記憶がある。
たしかイチゴアイスの中に練乳ミルクソースが入っていいた気がする。
今沖縄明治乳業の公式サイトを確認しても見つけることができなかった。
ググってみると紹介しているサイトを見つけたのでリンクを張っておくね。
アンパンマンアイスバーについても詳しく紹介さてているから要チェック!
購入場所と価格
購入場所はいつものローソン。
価格は税抜きで70円くらいだったはず。
購入はローソン沖縄
今回はローソン沖縄で購入した。
Keitanの体感としてアイスクリームを販売している沖縄のスーパーやコンビニなら高確率で置いてあるから見つけるのは簡単だと思う。
沖縄の大定番アイスのひとつなので入手難易度はかなり低め。
値段は税込み76円くらい
税込みで76円くらいで購入できる。
100円以下でこの品質のアイスが買えるのは超うれしい。
キッズはもちろん大人の財布にもやさしい価格設定だ。
しかも当たりつき。
最高かよ。
通販で購入できるのか?
通販での購入はできない。
色々調べてみたけれど沖縄明治乳業の公式サイトにも案内は見当たらないし、楽天市場でもアンパンマンアイスバーを出品している人を見つけることができなかった。
2022年6月現在はアンパンマンアイスバーは沖縄限定商品だと思う。
沖縄に遊びに来た際はぜひ一度食べてみてくださいな。
今日特集しているアンパンマンアイスバーは今のところ通販サイトが見つからなかったけど同じ沖縄明治乳業が販売している「それいけ!アンパンマンカップ入りアイス 」はyahooショッピングで販売している方がいるみたい。
気になる方はチェックしてみよう。
ちなみに沖縄ではない「明治乳業」もファミリ向けのマルチパックアンパンマンアイスを販売しているみたいだね。
商品名は「それいけ!アンパンマン 明治 キッズアイスバー 」らしい。
こちらは通販で買えるみたい。
沖縄へ来たらアンパンマンアイスバーも食べてみて!
今日は沖縄食べ物図鑑No.7沖縄明治乳業の「アンパンマンアイスバー」を特集した。
どこか懐かしさを覚えるその味にきっと虜になるでしょう。
keitanが小さいころから食べていて大人になった今でも無性に食べたくなる時がある。
アンパンマンアイスバーはこれからも沖縄のキッズたちを虜にし続けるだろう。
さて、沖縄食べ物図鑑ではリクエストも随時募集中。
沖縄の気になるお菓子。気になる食べ物があればお気軽にご連絡くださいな。
今後も積極的に「沖縄食べ物図鑑」で上質な沖縄の食べ物情報をオールウェイズで出していくのでよろしくお願いします!
リクエスト受付&お問い合わせフォームはコチラ↓
最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回の「沖縄食べ物図鑑」は意外とヘルシー?専門店「龍華」のアンダカシーを紹介するよ!
お楽しみに!
コメント