やあ!keitanです!
沖縄の良質な食べ物情報をオールウェイズで出していく「沖縄食べ物図鑑」
23回目の今日は宮城菓子店の「みやぎのくんぺん」を紹介するよ。
くんぺんは沖縄の伝統菓子。
沖縄の伝統菓子ってくらいしか知らないけどもちろん食べたことはあるから美味しいのは知っている。
そんなお菓子が「くんぺん」だ。
現在、くんぺんを製造して販売している会社は沢山あるけど今回は石垣島「宮城菓子店」が製造している「みやぎのくんぺん」 を紹介。
宮城菓子店はなんと創業100年の老舗菓子店。
老舗の味を堪能できるみやぎのくんぺんはkeitanイチオシのお菓子。
さっそく「みやぎのくんぺん」 の商品概要へLet’sGo!
「みやぎのくんぺん」の概要

・沖縄伝統菓子
・創業100年の宮城菓子店
・タンナファクルーの餡入りみたいな感じ
くんぺんは沖縄の伝統菓子。
ピーナツ餡が特徴的で現在ではシーミーとか親戚が集う機会によく見かけるイメージ。
同じ沖縄の伝統菓子「タンナファクルー」の上位互換性。
色んな会社が製造販売していて沖縄の地元スーパーでも販売されている。
今回紹介する「みやぎのくんぺん」 はピーナツ餡の中に「黒ごま」 が入っているのが大きな特徴。
この黒ごまがいい仕事していてマジうまい。
もう一度書くけどマジでうまい。
栄養成分
栄養成分表示はこんな感じ。
エネルギー | 276kcal |
たんぱく質 | 7.2g |
脂質 | 12.2g |
炭水化物 | 34.6g |
食塩相当量 | 0.2g |
製造者情報
製造者は石垣島の「 宮城菓子店」
創業100年を迎える老舗だ。
製造者 | (有)宮城菓子店 |
住所 | 沖縄県石垣市字石垣727-1 |
製造所 | 沖縄県糸満市西崎町3-74 レジテンス丸正101 |
公式サイト | http://miyagikasiten.com/index.html |
「みやぎのくんぺん」の味&感想

手のひら大の大きさのくんぺん。
みやぎのくんぺんは中に黒ごまがが入っているのが特徴的で本当に美味しい。
ピーナツ餡もコクに深みがあって口いっぱいに上品でまろやかな甘さが広がる。
ピーナツ餡は甘め暖かいお茶と一緒に楽しむのがオススメ。
コクのあるピーナッツ餡
くんぺんといえば「ピーナツ餡」
みなぎのくんぺんは中に入っている餡の深みのある甘さがやみつきになる。
上品な甘さで生地と相性バツグンだ。
黒ごまのアクセントがうれしい

みやぎのくんぺんで特徴的なのがピーナツ餡のど真ん中の黒ごまが入っていること。
これは嬉しい。
色んなくんぺんを食べたけど、黒ごま入りは初めて食べた。
この黒ごまが本当にいい仕事をしている。
ほかにも黒ごま入りのくんぺんはあるのだろうか。
気になるところだ。
タンナファクルーの上位互換
みやぎのくんぺんに限ったことではないけどくんぺん同じ沖縄伝統菓子の「タンナファクルー」 の上位互換。
当時、原料が高価でくんぺんは位の高い人たちしか食べる機会がなかった。
一般の人たちが楽しめるように工夫したのが「タンナファクルー」
タンナファクルーは餡が入っていない素朴ながらも奥ゆかしいお菓子だ。
くんぺんと合わせてタンナファクルーも機会を見つけて味わってほしい。
元祖、株式会社丸玉のタンナファクルーも沖縄食べ物図鑑に収録したから読んでみてくださいな。
購入場所と価格

購入場所は最寄りのユニオン。
税込127 円で購入。
購入は沖縄大手スーパー「ユニオン」
購入は沖縄の地元スーパー「ユニオン」
惣菜隣の和菓子の和菓子コーナーで発見、購入した。
確か税込み127円だ。
値段は税込み127円
税別118円で消費税8%なので税込み127円。
keitan的には200円くらいの値段でも不思議じゃないほどのおいしさ。
お土産にもかなりおススメだ。
通販で購入できるのか?
通販で購入可能。
宮城菓子店の公式サイトで手に入れることが出来る。
公式の販売ページでは5個入りから購入可能。
ページリンクを張っておくからぜひ確認してみてほしい。
石垣島伝統銘菓 くんぺん-宮城菓子店-石垣島土産・特産品製造販売
琉球貴族に思いをはせつつ「みやぎのくんぺん」を味わう
沖縄食べ物図鑑23回目の今日は石垣島の老舗「宮城菓子店」が世に放った「みやぎのくんぺん」を紹介した。
数あるくんぺんの中でも特にお気に入りだ。
黒ごまとピーナツ糖のコラボが超強力でマジでおすすめ。
スーパーで見つけた際はぜひ一度ご賞味あれ!
沖縄食べ物図鑑ではリクエストも随時募集中。
沖縄の気になるお菓子。気になる食べ物があればお気軽にご連絡くださいな。
今後も積極的に「沖縄食べ物図鑑」で上質な沖縄の食べ物情報をオールウェイズで出していくのでよろしくお願いします!
リクエスト受付&お問い合わせフォームはコチラ↓
最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回の「沖縄食べ物図鑑」は沖縄を代表する菓子パンの一角オキコ株式会社の「ゼブラパン」を紹介するよ!
お楽しみに!
コメント