やあ!keitanです!
沖縄の良質な食べ物情報をオールウェイズで出していく「沖縄食べ物図鑑」
二回目の今日は沖縄パン業界の大手「ぐしけんパン」が世に放った「なかよしパン(ハーフ)」を紹介するよ。
パーッケージにカエルのマスコット?がでかでかと描かれている沖縄県民のソウルフード的菓子パン。
ウインクベロだしで全裸のカエルさんがcool!
ちなみにカエル君の名前は「しゅういちくん」らしい。
しゅういちまでが名前なのかしゅういちまでが名前なのか迷うところだ。
ぐしけんパンの創業者の「具志堅秀一」氏からつけられたそう。
なかよしパンがいつごろから販売されているか正確な年は不明らしい。
というわけで今日はなかよしパンの実食レビューをするよ。
さっそく「なかよしパン(ハーフ)」の商品概要からLet's GO!
※7/8「なかよしピーナツ(ハーフ)」と「なかよしココアクリーム(ハーフ)」の情報を追記しました。
なかよしパン(ハーフ)商品概要

沖縄県民のソウル菓子パンの「なかよしパン」
標準のなかよしパンは恐らく家族や友達とシェアすることを前提のどデカい菓子パン。
今日紹介するのは「なかよしパン」を半分サイズにして販売されている「なかよしパン(ハーフ)」
さらに亜種の「なかよしピーナツ」と「なかよしココアクリーム」も紹介するよ。
なかよしピーナツ

ピーナッツではなくて"ピーナツ"なのがイカスなかよしパンの亜種。
キャラクターもスタンダードなカエルではない。
リボンを頭上に装備しているところを見ると女性だろうか?
お召し物も素敵だ。
胸の上にはベビーカエルも微笑んでいる。
なかよしココアクリーム

なかよしパン亜種もう一つは「なかよしココアクリーム」
松崎しげるの並みの褐色肌のカエル。
日サロで焼いたか沖縄のビーチで肌を焼いたに違いない。
たぶんリア充。
ぐしけんパン公式のなかよしパン商品ページリンクも張っておくさーね。
よかったらぐしけんパン公式サイトもチェックしてくれ!
なかよしパン(ハーフ)栄養成分

なかよしパン(ハーフ)の栄養成分を眺めてみましょう。
パッケージ裏の成分表を引用して紹介するよ。
エネルギー | 672kcal |
たんぱく質 | 10.7g |
脂質 | 30.0g |
炭水化物 | 89.8g |
食塩相当量 | 0.8g |
目安の値ではあるけどけっこうな高カロリー。
ダイエット中は絶対に食べることができないパン。
なかよしピーナツ栄養成分
標準なかよしパンに負けないくらいパンチがある栄養成分。
710kcalはマジでやばい。

エネルギー | 710kcal |
たんぱく質 | 13.2g |
脂質 | 33.5g |
炭水化物 | 89.3g |
食塩相当量 | 1.0g |
なかよしココアクリーム栄養成分
なかよしココアクリーム栄養成分表だけど見切れてしまった……
最近この手のミスがい多いな。反省。
再度購入したら追記します。

エネルギー | kcal |
たんぱく質 | 11.6g |
脂質 | g |
炭水化物 | g |
食塩相当量 | g |
製造者情報
沖縄の代表的なパン会社「ぐしけんパン」が製造している。
ぐしけんパンは他にも「うずまきサンド」など沖縄菓子パンでおなじみの商品も販売している。
うずまきサンドもおススメ。沖縄食べ物ファイルでも近日レビューすると思う。
製造者 | 株式会社ぐしけん |
TEL(お客様相談室) | 0120-113-546 |
標準なかよしパンはもっとデカい
今日紹介しているのはなかよしパンのハーフ。
標準のなかよしパンはデカい。
マジでデカいのでシェア前提の商品ということがうかがえる。
なかよしパンの名の通り、みんなで仲良くシェアして食べることができる優しい商品。
keitanは一人で食べてしまうけど標準なかよしパンはみんなでシェアして食べてみよう。
なかよしパン(ハーフ)の味&感想
沖縄のソウル菓子パンなかよしパン(ハーフ)を実食。
結果から書くと、なかよしパンは絶品。
エッジのきいたココア生地と挟み込まれたミルククリームのハモリ具合はゴスペラーズ並み(?)のハーモニーを響かせてくれる。
シンプルながらもあとを引く味わいになっている。
小さなお子様から働き盛りの大人までおススメできる沖縄限定の菓子パンである。
ただし、お年寄りには重めかも。
シンプルだけどパンチがあるので食べれても一切れくらいじゃないかな。
パッ見はそれほど大きくない菓子パンだけど高カロリーなこともあって腹持ちが超いい。
keitanは仕事で食事をする時間も取れないときはなかよしパンを頬張って頑張ることもあるよ。
keitan的にはウィダーインゼリーで2時間キープするくらいならなかよしパンを頬張る方が頑張れるハードワークのお供。
総評としては腹持ち最高のパン(もちろんうまい)
仕事に遊びに様々なシーンで活躍する素敵なパンだ。
シャアしやすい形状でGood!

なかよしパン&なかよしパン(ハーフ)共に少し切り込みが入った形状。
引きちぎって綺麗に分割出来るようになっている。
シェアしやすい形状でgood!
ひとつのパンをみんなで食べるのはちょっと貧乏くさい気もするけど少ないお小遣いで買ったパンを友達みんなでシェアして食べた思い出がある人もきっと多いはず。
なかよしパンは小学校のころの思い出のワンシーンに高確率で出てくるエモい菓子パンなのだ。
驚異の高カロリー672kcal!
なかよしパンを楽しむにあたって最大の注意点が「高カロリー」なこと。
ダイエット中はマジで我慢しないと失敗する。
高カロリーでパンチがあるので食後は胃が重たくなる。
美味しいけど30歳を過ぎた今は半分でも満足する。
女性はハーフでも完食はきびしいかも
美味しいけれど、ズシンとおなかに響くなかよしパン。
美味しいけど女性は完食厳しいかも。
標準中なかよしパンの半分、ハーフサイズとはいえ高カロリーなので分割して食べるか誰かとシェアした方がいいかも。
なかよしパンはシェアしやすいようになっているので少しずづ食べよう。
なかよしピーナツの感想

スタンダードな生地にピーナツクリームがサンドされたシンプルな菓子パン。
想像通りの味でシンプルな味わい。
ピーナツバターが好きな人なら美味しく食べることができるだろう。
keitan的にはなかよしパンの方が好き。
なかよしココアクリーム感想

なかよしココアクリームは名の通りココアクリームが真ん中にサンドされている。
なかよしピーナツと同じく想像通りの味。
生地もたぶんなかよしピーナツと同じと思う。
keitan的にはなかよしパンの方が好き。
購入場所と価格
なかよしパン(ハーフ)は沖縄の定番菓子パンのひとつなので沖縄本島ならどこでも買える。
離島に関しては行った事が無いので不明。
ご存じの方がいたら教えてください。
今回はローソンでなかよしパン(ハーフ)をget。
keitanは最寄りのローソン&中央マート
keitanはレビューにあたって「なかよしパン」はローソンで購入。
「なかよしピーナツ」と「なかよしココアクリーム」は沖縄市にある中央マートという商店で購入。
keitanの住処の最寄りコンビニがローソンなので買えるものはローソンで購入。
tちなみに前回特集した沖縄県産お菓子「梅花(うめふぁー)」もローソンで購入した。
なかよしパンは値段は税込み179円亜種は195円
このカロリー、このボリュームで179円は安いと感じる。
お財布が寂しいとき200円以内でおなか一杯になるし腹持ちもいいからお財布ピンチの時はおススメ。
ピーナツは税込19円、ココアクリームは税込も195円だ。
もちろん地元スーパーでも購入可能
沖縄のソウル菓子パンである「なかよしパン(ハーフ)」は地元のスーパーでももちろん購入できる。
よっぽどのことがない限りスーパーで購入できる。
コンビニに関しては店舗やタイミングによってあったりなかったり。
確実に手に入れたいならコンビニよりもスーパーがおススメだ。
なかよしパン(ハーフ)は通販で購入できるのか?
ぐしけんパン公式では消費期限が短めだからか通販はしていないよう。
ただし、調べてみると「購入代行」という形で沖縄から発送してくれるサービスを行っている方がいる模様。
リンクを張っておくので気になったら購入代行で購入するのもアリ。
リンクを張っておきます。
ごーやー荘さんhttps://goyahso-okinawa.com/netshop20200926/
購入代行サービスうれしい。
県外のにお住まいの方も購入代行で入手が可能。
しかし、いろんなサービスがあるのね。
沖縄の代表的な菓子パン!ぜひ一度食べてみて!
「沖縄食べ物図鑑」今回は沖縄のソウル菓子パン「なかよしパン(ハーフ)」を紹介しました。
みんなでシェアしてなかよしパンを頬張るのは沖縄の日常風景。
沖縄そばやミミガーなんかも素晴らしいけど沖縄の日常に浸透しているなかよしパンもぜひ一度食べて頂きたいところ。
実はなかよしパンには亜種も存在する。
亜種についても今後沖縄食べ物図鑑に収録していく。
なかよしパン以外にも「ゼブラパン」や「うずまきサンド」など沖縄のご当地パンもたくさんあるので全国のパンマニアは探してみるのも楽しいよ。
沖縄ご当地パンは順次沖縄食べ物図鑑でも特集するのでまた遊びに来てね!
沖縄に遊びに来た際はぜひ一度ご賞味あれ!
沖縄食べ物図鑑ではリクエストも随時募集中。
沖縄の気になるお菓子、気になる食べ物があればお気軽にご連絡ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回の「沖縄食べ物図鑑」はみんな大好きA&W(エンダー)の個性派ドリンク「ルートビア」を特集するよ!
お楽しみに!